
人間と同じように、猫にも通院や入院などに対してお金を補償してくれる保険があるんです。
猫の「ペット保険」に入っているあなた!家族のことを考えた、賢い選択だと思います。
「猫に保険なんてあるの?」って思ってるあなた!数十万円を吹っ飛ばさないように、少しだけおつきあいください。
そもそもペット保険ってなんなの?
猫の「ペット保険」というのは、人間で言うと「国民健康保険」のようなもの。猫も人間と同じように保険に入っておくべきです。
人間の場合、病院に行くと窓口で「保険証を見せてください」って言われると思います。
健康保険証があるからこそ、治療費の3割を負担するだけで済んでいます。あなたが病院で3,000円払っているとき、本当の治療費は10,000円だったってことです(残りの7,000円は国の保険が負担してくれている)。
日本では、このような「健康保険」に入らなければならない…と、法律で定められています。
猫ってペット保険に入るべきなの?
ズバリ、ペット保険に入るべきです。
ペットの場合は、人間のように「健康保険」がありません。病院で治療費が発生したら、全額を自己負担しなければならないのです。
10,000円の治療費がかかるなら、10,000円を自分の財布から出さなきゃいけません。
1万円を負担するだけなら、まだなんとかなるでしょう。でもそれがもしも、50万円を負担しなければいけない病気やケガだったら…!?
尿結石や膀胱炎では、10万円近く吹っ飛ぶこともザラです…
骨折して手術が必要になったら、30-50万円近く必要になるかも…
猫の場合は、いつ高額な治療費が発生するかわかりません。だからこそ「転ばぬ先の杖」としてペット保険に入っておくことは賢い選択だと言えるのです。
ペット保険のメリット

高額な治療もためらわないでいい
保険に入っていることのメリットとして、「高額な治療をためらわない」ことが挙げられます。
もし猫ちゃんが大きな病気(たとえばガン)にかかったとして、病院では2つの選択肢を提示されることがあるでしょう。こんな感じです
– A:治療費は15万円、そこそこの効果がある治療
– B:治療費は50万円、とても効果がある治療
もちろん、できることならみんなBの治療を受けたいハズなんです。でも実際には「50万円」と聞くと怯んでしまうのも事実。
もしも満足な治療を受けさせることができないままに家族が死んでしまったら、絶対に後悔しちゃいますよね…。
保険に入っていない状態というのは、ボロボロの武器と防具で戦場を歩くようなものです。
「そんな装備で大丈夫か?」「大丈夫だ、問題ない」
それよりも、保険に入った状態で、一番いい治療をためらいなく受けさせられたほうがいいですよね。
「そんな装備で大丈夫か?」「一番いいのを頼む」
「ペット貯金」するよりもいい
「ペット保険」と同じように積み立てるものとして、「ペット貯金」をやっている人もいるかもしれません。
しかしペット貯金には「貯まるまでに時間がかかる」というデメリットがあります。
毎月2,000円ずつの「ペット貯金」「ペット保険」をはじめたとしましょう。1年後に、尿結石で100,000円が必要になったら…!?
– ペット貯金をしていた場合:貯金から24,000円を支払い、残りの76,000円はさらに自己負担
– ペット保険をしていた場合:保険から80,000円を支払い、残りの20,000円のみ自己負担
※ちなみに、80,000円貯まるまでには40か月(=3年4か月)かかります。
ペット保険のデメリットとして、「掛け捨て」であるということが挙げられます。
つまり、猫ちゃんが一生ケガや病気にならなければ、保険料は全く戻ってきません。それなら貯金をしておいたほうがいい…ということになります。
毎月2,000円ずつの「ペット貯金」「ペット保険」をはじめたとしましょう。5年間(=60か月)で120,000円が必要になります。
– ペット貯金をしていた場合:12万円の貯金ができあがる
– ペット保険をしていた場合:12万円は戻ってこないまま
ただ、5年間で絶対に病気やケガにかからないと断言できるなら「ペット貯金」のほうが得をします。でも、そんな保証はどこにもないですよね。
「5年」じゃなくて「10年」だったら?「15年」だったら?
と考えていくと、ペット保険が活躍する機会は必ずあるでしょう。「掛け捨てである」というデメリットを考慮しても、ペット保険には入っておくべきだと考えられます。
それに、大切な家族のためです。保険料ぐらいはケチらずに払ってあげたいですよね。
どのペット保険がいい?

ペット保険に入るのは「高額な治療をためらいなく受けることができる」メリットが大きい…というのは先ほど書いたとおりです。
ペット保険を選ぶときに絶対見ておくべきなのは「補償割合が何割か」ということ。
人間の健康保険であれば、補償割合は7割(=自己負担が3割)ですよね。
ところが、ペット保険の自己負担の割合は会社によって様々です。補償割合が5割(=自己負担が5割)のところもあれば、補償割合が7割(=自己負担が3割)のところもあります。
その観点で言うならば、ペッツベストがいい感じ。補償割合はなんと8割。自己負担は2割だけですみます。
もしも通院・入院・手術で、あわせて40万円の費用が発生したら…
大きな怪我や病気のときほど、ペッツベストの威力を感じることになるでしょう。
その他の保険を一括で比較したいなら保険スクエアbang!でもできますよ。
まとめ:迷っているのなら是非保険に入ろう!
「ペット保険に入っていない」状態は、人間で言えば「健康保険証を持っていない」のと同じこと。
それがいかに「ヤバい」状態なのかはあなたならわかるはずです。
大切な家族を「無保険」にはしておけないですよね。保険には入っておきましょう。愛があれば、迷う理由はない!
定期検診もしていつまでも元気な猫ちゃんでいてもらいたいですね。

おいしいキャットフードが食べたい。
猫は人のように語りませんがおいしいキャットフードを食べたいと思っています。
それは食事を楽しむ人間と同じです。
おいしいキャットフードをあげた時、明らかにいつもと反応が違うはずです。
愛猫に一日でも長く長生きをしてもらう為にも素材も厳選したキャットフードを与えてみませんか??