
旅行に行きたい!
でも、うちの猫ちゃんと一緒に遠くへ旅行にいくことなんてできるのかな?
かといって、家においていくのもそれはそれで大変だし…
そんな人のために、猫と旅行をする方法や、行き先の案内などを紹介します。
猫と旅行する方法
交通手段、行き先を決めてしまえば、猫と旅行することは可能です。
交通手段を考えておこう
新幹線や電車の場合、「手回り品」「手荷物品」として猫を乗車させることになります。そのため、ケージやバッグの中に猫ちゃんがいる状態を作らなければいけません。
それぞれの鉄道会社の規定がありますが、たとえばJR東海の規定であれば以下のようになっています。
>- 長さ70センチ以内で、タテ・ヨコ・高さの合計が90センチ程度のケースにいれたもの
– ケースと動物を合わせた重さが10キロ以内のもの
引用元:JR東海・きっぷのルール
ちなみに「手回り品」の料金は、1個あたり280円。改札で駅員さんに荷物を見せて、「手回り品切符」ってのを購入しましょう。
飛行機の場合も「手荷物」として預ける必要があります。フライトの前にカウンターで手続きをしておきましょう。
ただし、飛行機の場合は新幹線などと違って機内で人間と一緒にすごすのではなくて、猫が「貨物室」などに放り込まれます。猫は気温や気圧の変化を受けやすい子もいるため、やや厳しいかもしれません。
自家用車の場合は「事前に絶食させる」「ケージを持っていく(車内で走り回らないように)」などの準備があるといいでしょう。
バスは継続する騒音や車両の揺れが大きなストレスになるため、猫にとってバスでの長時間の移動には適していないといえます。
その他の準備
車で行くにせよ、鉄道でいくにせよ、ケージはほぼ間違いなく必要です。
ケージの中は自由度の少ない狭い空間なので、拒否する猫ちゃんもいるんだとか。出発前に数日かけてケージに慣れてもらっておきましょう。
また、トイレと餌(キャットフード)も持参しておきましょう。匂いの付いた猫砂をもっていくと、トイレもすぐに認識してくれます。
宿泊や行き先はどこがいい?

「ペット可」の場所
たとえば、博物館や資料館や美術館といった、展示物のあるところは原則的に「ペット不可」です。
レストランやカフェのような衛生上の問題がありそうな場所や、神社やお寺のように宗教的な観念から連れて入ることができない場所もあります。
そういった場所には、どこかに猫ちゃんを置いていかなくてはなりません。
置いていくと言っても、「車に置き去り」は絶対ヤバいです。夏はもちろんのこと、春や秋でも車内の温度調整ができなければ猫の命にも関わります。
受付などで一時的に預かってくれる施設もありますが、行きたい場所がペットの入場が可能かどうかは事前に確認しておくといいでしょう。
言い換えれば、「ペットの入場が可能」な場所で行き先を絞り込むといいですね。
ペット可のホテルを探す
観光地で「ペット不可」のところもありますが、ホテルでも「ペット不可」のところがあります。
そう!ホテルを探すのも意外と大変なんです。ダメなところはどう交渉してもダメなので、最初から「ペット可」のホテルを探すのがいいです。
そういうときは、旅行サイトで「ペット」「ペット可」などと絞り込み検索をしてみると、けっこう簡単に見つかります。
たとえばYahoo!トラベルなんかは、「ペット」などのキーワードを入れるとサクッと見つけることができますよ。
ペット可のホテルも見つかる!ホテル・旅館のご予約は [Yahoo!トラベル] >
※トップページの真ん中らへんの画像バナーに【大切なペットと一緒に旅行を楽しめる宿泊プラン】というとこらから特集を見れます。
その他にも楽天トラベル、じゃらん、るるぶ…といった有名な旅行サイトなら、「ペットが泊まれる宿特集」なんかをやってくれているときがあるので、その中から探してみるのもいいでしょう。
また、旅行会社の窓口で「猫と一緒に旅行したいんだけど…」と、相談するのもいいかもしれませんね。
北海道がいい感じかも
ここまでは一般論を述べてきましたが、個人的なオススメとして「北海道」を挙げておきます。
ここまで見てきたとおり、いわゆる観光地はどうしても「ペット不可」という決まりを作っているところが多いんです。なぜなら、観光地は人間にとって価値のある「文化財」だから。
しかし「文化財」ではなく「自然」であれば、人間と猫が同じ感動を共有することができます!
その点で言うと、北海道であれば「文化財」ではなく「自然」を巡る旅になるはずなんです。
猫ちゃんも元気いっぱい、おいしい空気を吸いながら、広い大地を踏みしめて、ケージに閉じ込めることもなく、思いっきり外を歩くことができるでしょう。
本州からの新幹線も開通したことですし、鉄道で猫ちゃんと一緒に北海道へ向かう…というのもアリだと思いますよ♪
北海道に限らず、「自然」を巡るたびにしてあげると、猫ちゃんとの旅行は自由度の高いものになっていくはずです。
まとめ:さあにゃんちゃんを連れて旅行に行こう!

猫は警戒心が強いので、初めての場所へのお出かけは大変かもしれませんが、意外とすぐに慣れる子も多いですよね。
移動中に継続する騒音(舗装の悪い道路、揺れるバスの中)はキツいかもしれないけれど、山とかは静かなので割といけちゃいます。
愛する家族と一緒に旅行。そのための準備さえしっかり整えてあげられれば、十分に猫ちゃんとの旅行を楽しむことはできますよ!
ペット可のホテルも見つかる!ホテル・旅館のご予約は [Yahoo!トラベル] >
※トップページの真ん中らへんのバナーに【大切なペットと一緒に旅行を楽しめる宿泊プラン】というとこらから見れます。

おいしいキャットフードが食べたい。
猫は人のように語りませんがおいしいキャットフードを食べたいと思っています。
それは食事を楽しむ人間と同じです。
おいしいキャットフードをあげた時、明らかにいつもと反応が違うはずです。
愛猫に一日でも長く長生きをしてもらう為にも素材も厳選したキャットフードを与えてみませんか??