ゴリゴリキャットの腹ペコ日記
いつも腹ペコ猫はご飯を探してさまよう…
コラム

猫好きの為の猫好きの人と出会う方法7選

-猫ちゃんと一緒に生活するなかでの悩みを共有したり…

-情報を交換したり…

-他のウチの猫ちゃんの写真をみて和んだり…

好きなことだからこそ、「誰かと話せる」ことによる喜びは倍増します。

大事な家族のことだからこそ、「誰かと話せる」ことによる安心感は大きいです。

また、猫を愛する人はマイペースで自由を愛する人が多いなど共通点も多いため、知り合ってすぐでも意気投合しやすいハズ

日本は広いです。あなたと同じことが好きで、同じ悩みを持つ人は必ずいます。そういうわけで今回は「猫好きの人と出会う方法」を7つ紹介します。

ネットで交流する方法

 Twitter

インターネット上で交流するとき、まっさきに思い浮かべるのはSNSではないでしょうか。

なかでも、Twitterはそのなかで有力な候補の1つといえます。

その理由の1つは匿名性の高さです。Twitterは、Facebookなどとくらべて複数のアカウントを気軽に持つことができるため、「猫用のアカウント」をつくり、猫に関することを発信するという手段を取りやすいです。

また、猫に関することを発信していると、自然と猫好きな人とのつながり・関わりも生まれてきます。

そうなると猫好きの人が発信する情報がたくさん流れてくるため、わざわざ検索して情報を取りに行かなくてもほしい情報が入ってきやすいというのもメリットだと思います。

そして、悩みを共有したり、愛猫の写真をアップしたり、「あるある」ネタで盛り上がったりということも可能です。Twitterは匿名の世界なので「ゆるい」つながりを持つことができるのが、居心地の良さのヒミツですね。

ハッシュタグで言えば、こういうものを使っている人が多いです↓↓

例: #猫 #cat #猫のいる暮らし #猫好きさんと繋がりたい #猫好きな人と繋がりたい

Instagram

いまちょうど「黒猫はインスタ映えしない」とか話題になっていますが、Instagramも有力なSNSだといえます。

Twitterはすぐに流れてしまう「生放送」感があるのに対して、Instagramは「録画ビデオ」感のあるSNSです。あとから見返すことも簡単ですよね。まるでインターネット上に、家族のアルバムを持っているようなものです。

Twitterだけでなく、インスタもやはり「ほしい情報が入ってくる」「交流が生まれる」というメリットがあります。

Instagramでよく使われているハッシュタグは、Twitterとは少しハッシュタグの傾向が違うようです↓↓

例: #cat #ねこ #catstagram #ねこ部 #にゃんすたぐらむ

#にゃんすたぐらむ 」とか、めっちゃかわいいっ!!!

もう1つおもしろいなと思うのが、「自分の猫ちゃん専用のハッシュタグ」を作っている人がいること。なりすまし防止って意味もあるとは思いますが、自分の家族だけの世界を表現できるのはすごく素敵だなと思います。

そのうちあなたの猫ちゃんにファンがついてくれたりして!?

コミュニティサイト

「ネコジルシ」「ミテミテ」といったコミュニティサイトを利用してみるのも1つの方法です。

これらのサイトは登録が必要ですが、いまでも使っているユーザーが比較的多いです。

雑談、ネコ日記、Q&A(Yahoo!知恵袋のようなもの)、写真投稿などのコーナーがあり、猫好きな人が集まる場となっています。

その他、猫専門ではありませんが「ジモティー」で近所の猫好きを探すというのもおもしろいかもしれませんね。

猫好きのためのSNSコミュニティ、ネコジルシを見てみる >

みんなペットコミュニティ、ミテミテを確認する >

ジモティーを使って猫好きを探してみる >

 現実世界で交流する

 猫カフェにいく

猫カフェに来ているということは猫が好きだということです。これはもう間違いない。

「いろんな猫を見てみたいから」「猫が好きだけど、自分の家では猫を飼えないから」など、いろんな来店動機がありますが、やってくる人はみんな猫好きです。

猫カフェにやってくるお客さんの中には、猫とのふれあいを楽しみたい人もいる一方で、「猫好きの人と交流したい」という目的を持って来ている人もいます。

なかには2時間ほど猫カフェに滞在する人も少なくないようで、じっくりと「猫ちゃん談義」ができるのも魅力だといえるでしょう。

しつけ教室

猫のしつけ教室に通ってみると、他の飼い主さんと出会うことがあるかもしれません。

教室に来ているのは近所に住んでいる人が多いでしょうし、しかも「しつけ教室」というからには飼っている猫の年齢も近いことが多いハズ。

近くに住んでいる人を探すなら、しつけ教室に行ってみるのも1つの方法です。

 動物病院の待合室

近所の飼い主さんと出会う場として「動物病院の待合室」があります。

猫は犬と違って散歩することもほとんど(もしくは全く)ありません。外で出会うことがあまりないので、意外と知り合いでも猫を飼ってることを気づかないものです。

待合室で「え、○○さん猫飼ってたの!?」って驚くこともしばしば。

難点は、自発的に行くことができないという点が挙げられます。猫ちゃんが健康なのに「猫好きを探すために動物病院にいく」というのは、病院にも猫ちゃんにも迷惑ですからね。

ただ、何かの拍子で動物病院にいったときには、猫好きの人と出会うかもしれない…ということは頭に入れておいてもいいでしょう。

身近な人に布教する

マリー・アントワネットは言いました。

猫好きの知り合いがいなければ、知り合いを猫好きにすればいいじゃない!(※言ってません)

なんだかんだ言って、これが最強かもしれません(笑)

 まとめ:オンラインとオフラインの二刀流で猫好きの輪を広げる

以上、インターネット上(オンライン)での交流と、現実世界(オフライン)での交流の2つを紹介しました。

これらは別々のものとして考えるのではなく、合わせて考えるとなおいいでしょう!

たとえばSNSで知り合い、意気投合する人がいれば「オフ会」に発展するかもしれません。(※オンライン(=インターネット上)ではなく、オフライン(=現実世界)で会うから「オフ会」)

また、猫カフェで知り合った人がTwitterをやっていたので、そこでも交流するようになった…というパターンも大いにありえます。

オンラインとオフラインの二刀流で猫好きの人を探していくと、意外とたくさん見つかるものです。

ただしSNSでの発信の際は、個人情報を無闇やたらと晒さないように気をつけましょうね!

猫の為の厳選キャットフード3選

おいしいキャットフードが食べたい。

猫は人のように語りませんがおいしいキャットフードを食べたいと思っています。

それは食事を楽しむ人間と同じです。

おいしいキャットフードをあげた時、明らかにいつもと反応が違うはずです。

愛猫に一日でも長く長生きをしてもらう為にも素材も厳選したキャットフードを与えてみませんか??

おいしいキャットフードの詳細を確認